在宅ライターの経理と税金の「どうすれば?」を解決!

文字起こし能力比較!Google ドキュメント/Amazon Transcribe/Word for the web

当ページのリンクには広告が含まれています。

ライターの仕事の中で、インタビューを文字に起こす作業ってどうにかならないかな?といつも思います。

桃子

何度も録音を聞き返しながら、きちんと文章に書き起こすのは、時間も手間もかかって非常に疲れます…

また、クライアントとのミーティングを議事録に起こしたり、文章そのものを音声入力で作成したい人もいるでしょう。

そこで、オンラインで使える文字起こしサービス3種類、同じ音源をもとに仕上がりを比較してみました!

桃子

結論から言うと、私のおすすめはWord for the webです

目次

同じ音源をもとに文字起こしを比較

音源は消費者庁の「消費生活相談員インタビュー動画(30秒編)」からお借りしました。

音源の特徴
  • 発言者が4人もいる
  • BGMが被っている(雑音がある)
  • アナウンサーではない素人の音声

という、実際のインタビューやミーティングに近いものを選定しました。

桃子

いやー、BGM被ってるとか難易度高くない? と思ったんですが、意外にも、どの文字起こしサービスも優秀!

Googleドキュメントの音声入力

無料で何度でも使える音声入力ツールです。ライターやブロガーの中には、執筆の効率化に活用している人もいるようです。

Googleドキュメントの音声入力で文字起こしをするには、すでに録音されたインタビュー音声をPCで再生しながらドキュメントの音声入力をスタートさせればOK。

※PCで再生する音源を音声入力に認識させるためには、PCのサウンド設定を変更する必要があります。

残念ながらファイルの読み込みには対応していないため、長時間の文字起こしであれば休憩時間や寝る前に手動で音声入力をスタートさせるなどの工夫が必要です。

Googleドキュメントの音声入力の文字起こし結果

Googleドキュメントの音声入力の文字起こし結果

ほぼ問題なく文字起こしできています。
ただし、発言者の区別や改行、句読点の付与には対応していません。

インタビューの文字起こしにはやや不向きですが、自分で喋った内容を書き起こしてくれる用途であれば手軽に使えそうですね。

桃子

なんといっても無料ですし!

Amazon Transcribe

AWS(Amazon Web Services)というAmazonクラウドサービスの中の1つがAmazon Transcribeです。
利用にあたり、Amazonとは別にAWSへアカウント登録する必要があります。

登録だけなら無料で、AWSのサービスを使うごとに規定の利用料がかかる仕組みです。

Amazon Transcribeは、自動音声認識 (ASR、automatic speech recognition) と呼ばれる深層学習プロセスで、精度の高い文字起こしを可能にしています。
語彙のカスタマイズ等も可能なので、バリバリ使いこなせば良い相棒になりそうです。

Amazon Transcribe料金表

料金は従量課金制で、1ヶ月単位の利用秒数に基づいてドル建てで計算されます。
2021年10月10日現在、最初の250,000分までは「約2.6円/分」です(1ドル=110円換算)

しかも最初の12ヶ月間は、1ヶ月あたり60分の無料枠がついています!

桃子

ちょっと試してみるのに最適ですね

Amazon Transcribeの文字起こし結果

Amazon Transcribeの文字起こし結果

発言者の区別がやや不得意なのか?という結果になりました。
また、微妙な聞き取りミスもありましたが、同音異義語の漢字変換がほぼ正しいのはすごいなと思います。

しかしながら、文字起こしに至るまでの手続きがやたらと面倒くさい!

音声ファイルのアップロード先のバケット設定

そのうえAmazon Transcribeに遷移するとメニューが英語になっちゃうんです!(日本語の解説ページはあります)

Amazon Transcribeの設定画面
桃子

個人的には、もっと改善されないと手を出しにくいサービスという使い心地でした

Word for the web

サブスク版Officeとも言えるMicrosoft 365を契約している場合に使える機能です。

Microsoft 365は年間契約で12,984円するので、普段仕事でOffice製品を使わない人にとっては負担が大きいかもしれません。

Microsoft 365料金表

1ヶ月間の無料試用が可能なので、気になる方はまずはお試しで使ってみてるのも良いかも。

自分がマイクで喋った言葉をリアルタイムで文字起こしさせる場合は、PC版Wordの「ディクテーション」で対応できます。

しかし、録音ファイルを文字起こしする場合は、PCからWordを立ち上げるのではなく、Office on the webにサインインしてWeb版のWordを使う必要があります。

Web版Wordの ディクテーション>トランスクリプト から、オーディオ ファイル(.wav、.mp4、.m4a、.mp3)をアップロードすれば文字起こしが完了です。

アップロード後、文字起こしに多少の待ち時間が発生しますが、ファイルの再生時間よりもずっと短い時間で済むのも嬉しいポイントです。

Word for the webの文字起こし結果

Word for the webの文字起こし結果

声質が似ていたのか、発言者の区別が甘い部分がありました。
また、「しゃ・しゅ・しょ」のような語尾が消えがちな単語の判別も難しいようですね。

でも、文字起こし結果に発言者の区別とタイムスタンプがつけられるのは便利!

桃子

後で確認するときにありがたい!

インタビュー文字起こしで一番使い勝手がいいのはWord for the web

インタビュー音源の文字起こしにおいて、Google ドキュメント/Amazon Transcribe/Word for the webの中で、私が一番使いやすいのはWord for the webです。

というのも、インタビュー音源には次のような特徴があります。

  • 発言者が複数
  • ときどき雑音が混じる
  • 取材時間が長い

この特徴を考慮すると、文字起こしに求める機能って大体決まってしまうんですよね。

発言者が複数→発言者の区別がつけられるか

発言者の自動判別と、発言ごとのタイムスタンプ機能があるのはAmazon TranscribeとWord for the webです。

Google ドキュメントはベタ打ち原稿のような仕上がりになるため、後で整理する手間が余分にかかります。

ときどき雑音が混じる→雑音無視して文字起こしできるか

これはGoogle ドキュメント/Amazon Transcribe/Word for the webの3つとも、問題なく対応できていました。

取材時間が長い→短時間で音声ファイルを処理できるか

ファイル処理自体が最も早かったのはAmazon Transcribeですが、音声ファイルのアップロード前に設定しなければならない部分が多いのと、それが全部英語だってところが「うっ面倒…」と言わざるを得ません。

Word for the webではファイル処理に若干時間がかかるものの、せいぜい取材時間の10分の1くらいです。1時間のインタビュー音声なら、コーヒーいれておやつ食べて戻って来れば仕上がっています。

Google ドキュメントは、残念ながら音声ファイルをリアルタイム再生しながらの書き起こしなので、時短にはなりません。

しかもバックグラウンド処理ができない(Google ドキュメントのウィンドウが背後に回ると文字起こしがストップする)ので、かなり使い勝手が悪いと言えるでしよう。

桃子

ただ、原稿を口述筆記したい場合には手軽に利用できて良いと思います

自動文字起こしの後処理が面倒!という人は…

AIによる自動文字起こしサービスは確かに便利ですが、やはり細かな聞き間違いや変換間違いは避けられません

ケバ取りや専門用語の訂正が面倒!

ここから整える時間が惜しい!

そんな人は、プロの手で正確な文字起こしをしてもらうと大幅な効率化につながります。

個人スキルマーケットココナラでは、プロの文字起こし専門サービスが2,304 件出品中!(2021年10月現在)

相手とのやりとりは匿名(仮名)でココナラ上のメッセージボードやり取りでき、決済もココナラのプラットフォーム上で完結できるので、安心・安全に利用できます!

自動文字起こしの後処理が面倒!という人は、プロの手で正確な文字起こしをしてもらうだけで大幅な効率化につながりますよ。

\文字起こしの料金相場を見てみよう/

当ブログは、あくまで省庁等で公開されている一般的な内容について、難解な専門用語をわかりやすく噛み砕いて説明するブログです。個別の込み入った事例にはお答えできません。
また、執筆時点の各種法令に基づいて記事を作成しているため、内容が最新の情報であるとは限りません。
税金についての質問は、国税庁の無料相談窓口がオススメです。
税についての相談窓口|国税庁

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次